« 「中華人民共和国法が準拠法」となるソフトウェア | Main | 金正日総書記が一昨日死亡(お昼のNHKラジオより) »

Dec 19, 2011

早川由紀夫氏は電力業界と関係あるの?

早川由紀夫氏と電力業界の関係を示唆するホームページが掲載されているが、少なくとも私自身に関連する記述は事実に反している。冒頭の画像は当該ホームページの画面キャプチャ。

本日未明、早川由紀夫氏が電力業界と関係していると示唆する下記ホームページからのアクセス記録があった:
デタラメ発表し、東電免責を匂わし、教育学部構内で凶器披露した「教授」早川由紀夫魚拓

以下、私と関連する部分についてのみ、一部抜粋とその反論を掲載する:

>尚、「教授」早川由紀夫の寄付の取りまとめをしてるのは電力業界関係者のようである。

私は寄付の呼び掛けと申し込みテンプレートの公開を行っているが、私のところに集約している訳ではない。また、早川由紀夫氏とは全く面識が無く事前に寄付の取りまとめを頼まれたこともない。完全に自発的にやっている。「寄付の取りまとめ」というのは事実ではない。

また、下記のように私が電力業界と関連があるとする記述もあった。画像は該当箇所の画面キャプチャ。

>(有限会社テックピーアールHP)

http://www.techpr.jp/

>>業務内容のご案内

>>・・・・・(中略)・・・・・

>>洋上浮体のシステム開発検証



>( wikipedia「浮体式洋上風力発電」参照。)

http://ja.wikipedia.org/wiki/浮体式洋上風力発電

「洋上浮体のシステム開発検証」は過去の業務をそのまま残しているものだが、当時の業務は電力業界と全く無関係なものだった。リンクとして挙げている「浮体式洋上風力発電」の「浮体式洋上」は関連しているが、「風力発電」とは全く関係していない。なお、ホームページ上には残しているが、この業務は現時点では行っていないし今後の取り扱い予定も無い。

早川由紀夫氏が電力業界と関係あるのか、私は知らないし知り得る立場にもない。しかし、冒頭に掲げたホームページに記載されている記述のうち、私自身に関連する部分は事実に反している

※2011.1219(月)16:35追記:
さきほど当該ホームページ上の記述に下記が追記されていた(確認した時点の魚拓):

[ 注意:私がこの事を指摘する内容に書き換えたのは昨日(2011年12月18日)の夕方の版であったが、間髪を入れず中村 友一氏から御異議のメールを本日朝(2011年12月19日9時33分)にいただいた。すでに御異議のブログ記事まで御作成との事であった。極めて「御仕事」に熱心なお方だと感じた。御異議のブログ記事における中村 友一氏の言い分は早川由紀夫から頼まれたわけでなく自発的に行ったので「取りまとめ役」ではなく、また、彼の会社の洋上浮体は発電とは関係なく、今は事業からはずしたが会社のHPの業務内容の記述として残存したままだったとの御趣旨だった。そこで、この項目のタイトルの「電力業界関係者の寄付取りまとめ役」を「電力業界関係者(?)の寄付取りまとめ役」とクエスチョンマークを追加して書き換えた。しかし、疑いはある。直接頼まれなくとも勝手に早川由紀夫を支援し、早川由紀夫支援の功績を電力業界から認められ風力発電で使われる「洋上浮体のシステム開発検証」の受注を期待した可能性があるからである。また、一方的・自主的に早川支援を呼びかけても寄付の仕方を解説したり、群馬大学や学長批判を戒めている事から「取りまとめ役」との表現はそのままとした。この事をどう解釈するかは読者の御判断に任せたい。尚、昨日の夕方までのおととい(2011年12月17日)の版はこちら。 ]
指摘のメールは今朝送ったばかりなので「迅速な対応」であるが、追記を見ると結果的に全く訂正されていないようだ。

寄附金については申し込みや資金の流れを集約するようなことは一切やっていないので「取りまとめ」という言い回しは明らかに事実に反している。ちょっと理解し難い。

また、関連する単語を含む全く別の単語との関連を並べて関連を示唆するのであれば、例えば「家庭用」「電化製品」の取り扱いを掲げる中小企業はどこも「家庭用」「風力発電」の受注を期待した可能性があり電力業界と関連している可能性を否定できない、のかな?これで「電力業界関係者」なら全く該当しない企業などないだろう。当事者が「無関係」と主張するものを「関係ある」かのごとく示唆するという論理はちょっと信じられない。こういうのも「悪魔の証明」というのかな。

※2011.1219(月)2215追記:
さきほど当該ホームページ管理者様から記述の修正をした旨のメールが届いたので改めて確認したところ、「寄付呼びかけ人」との訂正はあったが、相変わらず「電力業界関係者の疑いがある。」という事実無根の記述が残っている確認した時点の魚拓):

尚、「教授」早川由紀夫の寄付の呼びかけをしてる人物は電力業界関係者の疑いがある。

「教授」早川由紀夫の支持者の大部分は、関東地方の非常識で冷酷な放射能ノイローゼの主婦かと思っていたのだが、早川由紀夫の寄付の支援をしている人物が九州の技術者で企業経営者だったので違和感を感じた。放射能汚染の心配のほとんど無い九州の技術者兼企業経営者が早川由紀夫の「放射能汚染地図」をありがたがる事は私には理解困難である。また、ネット上で福島県の農民に暴言を吐いて脅迫・名誉毀損・信用毀損した早川由紀夫の支援を一方的・自主的に社会常識のあるはずの企業経営者が損得勘定抜きに支援するとは理解しがたいからである。そこで、その会社のHPに記載された業務内容を見た。彼が経営するテックピーアール社のホームページに書かれた業務内容には風力発電で使われる「洋上浮体のシステム開発検証」とあった。

違和感を感じるのは自由だが、私に関して事実と反することを主張する自由は認められない。他人のデタラメを批判するページで自分がデタラメを発表しているとは滑稽だ。すでに上でも説明しているが、世の中に「風力発電で使う洋上浮体がある」としても、私が業務で取り扱った「洋上浮体のシステム開発検証」は「風力発電で使われるもの」ではなかったし、今後そのようなものを取り扱う予定も無い。繰り返すが、「電力業界関係者の疑いがある。」という記述は事実無根だ

※2011.12.21(水)23:35追記:
2日経過したが現在までに当該ホームページ上の誤りは修正されていない。検索したところ下記の4箇所で同様の誤りを含むコメントが確認できた:
某教授訓告余波 - 新小児科医のつぶやき
早川由紀夫って、もしかして原発推進勢力の「工作員」では?w - kojitakenの日記
東北大震災スレッド11
早川由紀夫の放射能の危険性の見積もりは標準説と大差が無い 浅見真規
このうち「はてな」の2件について反論コメントを投稿した。

|

« 「中華人民共和国法が準拠法」となるソフトウェア | Main | 金正日総書記が一昨日死亡(お昼のNHKラジオより) »

放射能対策」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 早川由紀夫氏は電力業界と関係あるの?:

« 「中華人民共和国法が準拠法」となるソフトウェア | Main | 金正日総書記が一昨日死亡(お昼のNHKラジオより) »