« 差別と暴言について教えて下さい/早川由紀夫氏の発言は差別か暴言か | Main | 「中華人民共和国法が準拠法」となるソフトウェア »

Dec 15, 2011

「科学」の名を借りた人権の抑圧(押川正毅)

東京大学物性研究所・押川正毅氏が「ニセ科学」のカウンターとして「ダメ科学」を提唱するなど非常に興味深い主張を行っている。以下、押川氏の講演資料より気になるフレーズを抜粋:

>「ニセ科学」ではないが、その専門家が「素人」よりもデタラメ

>「科学」の名を借りた人権の抑圧!

>どういうわけか「原子力」「放射線」に関しては「専門家」がいろいろな意味で信頼できない、ケースが極めて多い

○出典:
・押川正毅(東京大学物性研究所・東京大学原発災害支援フォーラム(TGF)):「科学者からみた原発事故とその後」(2011/12/12HRN/TGFシンポジウム@青山学院大学)

○関連記事:
原発よりも原発を扱う奴らが信用出来ないんだよ(某巨大匿名掲示板より)
どれほど「安全」と「安心」を語ってもそれを語る政府が「信頼」されていなければすべてが意味を失う(田坂広志)

|

« 差別と暴言について教えて下さい/早川由紀夫氏の発言は差別か暴言か | Main | 「中華人民共和国法が準拠法」となるソフトウェア »

放射能対策」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「科学」の名を借りた人権の抑圧(押川正毅):

« 差別と暴言について教えて下さい/早川由紀夫氏の発言は差別か暴言か | Main | 「中華人民共和国法が準拠法」となるソフトウェア »