« ZDF(ドイツのテレビ局)が日本政府と東京電力の対応を絶賛 | Main | 【思考実験】東日本大震災の半年前(2010年9月)に遡る場合、福島第一原発には「即時運転停止」以外の選択肢があるのだろうか?【ドラえもん助けて!】 »

Oct 22, 2011

どれほど「安全」と「安心」を語ってもそれを語る政府が「信頼」されていなければすべてが意味を失う(田坂広志)

先月の記事「原発よりも原発を扱う奴らが信用出来ないんだよ(某巨大匿名掲示板より)」と言いたい事は同じだ。元政府関係者の言葉なのでその分は重みが出るかもしれない。

改めて引用しておく:

(引用ここから)

どれほど「安全」と「安心」を語ってもそれを語る政府が「信頼」されていなければすべてが意味を失う(田坂広志)

福島原発事故が開けた「パンドラの箱」/野田政権が答えるべき「国民の7つの疑問」(元内閣官房参与・多摩大学大学院教授・田坂広志)(PDF、318KB)、pp.59--61より

(引用ここまで)

参考(PDFの親記事):
Life is beautiful 福島第一にはメルトダウンした核燃料よりももっと危険なものがある

関連記事:
原発よりも原発を扱う奴らが信用出来ないんだよ(某巨大匿名掲示板より)

|

« ZDF(ドイツのテレビ局)が日本政府と東京電力の対応を絶賛 | Main | 【思考実験】東日本大震災の半年前(2010年9月)に遡る場合、福島第一原発には「即時運転停止」以外の選択肢があるのだろうか?【ドラえもん助けて!】 »

放射能対策」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference どれほど「安全」と「安心」を語ってもそれを語る政府が「信頼」されていなければすべてが意味を失う(田坂広志):

« ZDF(ドイツのテレビ局)が日本政府と東京電力の対応を絶賛 | Main | 【思考実験】東日本大震災の半年前(2010年9月)に遡る場合、福島第一原発には「即時運転停止」以外の選択肢があるのだろうか?【ドラえもん助けて!】 »