痛みを分かち合う気持ちはあります。日本に残された狭い土地で、一緒に暮らしましょう。僅かに残された危険度の少ない食物を分かち合いましょう。 (某巨大匿名掲示板より)
某巨大匿名掲示板で、東北関東に向けて訴える、東京都から九州に避難してきたと思われる方が書き込んだ次のような一文があった:
痛みを分かち合う気持ちはあります。日本に残された狭い土地で、一緒に暮らしましょう。僅かに残された危険度の少ない食物を分かち合いましょう。
似たような事は誰もが心のどこかに持っている。もやもやしたものをうまく表現した文章だと思う。日本中の全ての人々に良く考えて欲しい。
以下、当該レスを全文引用する:
(引用ここから)
939 :地震雷火事名無し(秘境の地):2011/09/08(木) 18:23:24.61 ID:8NiICEUw0
東京都からの避難組です。
福島をはじめとする東北関東を支援する気持ちはあります。ただし避難及び移住の支援です。その土地の復興は支援しません。そこで生産活動を続けないで下さい。
痛みを分かち合う気持ちはあります。日本に残された狭い土地で、一緒に暮らしましょう。僅かに残された危険度の少ない食物を分かち合いましょう。
残酷なようですが、被災地で作った農産物は、もうまともな収入にはなりません。そこで採れた海産物は、もうまともな収入にはなりません。
もはや生命を削る価値のない労働です。
出典:
・九州だけどgkbrしてるやつ 14(魚拓)
(引用ここまで)
※2011.09.09(金)02:39追記:
スレッド終了を確認したので魚拓を併記した。
「放射能対策」カテゴリの記事
- スイス・メテオメディア社のシミュレーション画像に「カラーバー」混入(2012年08月26日)(2012.08.27)
- 肺がん症例の16%はラドンガスの可能性(カナダ保健省の研究/2012年8月17日付け「ナショナル・ポスト紙」より)(2012.08.17)
- チェルノブイリ由来か?日食プレミアムピュアオートミールから1キログラム当たり7ベクレルのセシウム137を検出(2012年8月1日/香港食物環境衛生署食物安全センター)(2012.08.02)
- 警告:明後日2012年5月23日(水)未明に放射能が九州北部に到達の恐れ(2012.05.21)
- 北九州市長・北橋健治様:出席督促書に不服です/家庭での内部被曝を放置して「食育」を主張する教育委員会から2回目の出席督促書(2012年03月13日付け)(2012.03.15)
The comments to this entry are closed.
Comments