原発よりも原発を扱う奴らが信用出来ないんだよ(某巨大匿名掲示板より)
原発反対・原発推進に分かれて大騒ぎしているが、まず「専門家が信頼されていない」という事態を何とかすべきだと思う。原発にしても放射能対策にしても、これが大問題としてある。信頼されていない専門家がどれほど専門的に正確な主張を行っても、社会は受け入れない。まず、失われた信頼を回復させるにはどうしたら良いか、真摯に議論すべきだと思う。同じようなやり方を変えないならば、同じことの繰り返しになる。
以下、某巨大匿名掲示板より、関連するレス2件を抜粋しておく:
(抜粋ここから)
138 :名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/09/23(金) 04:38:31.27 ID:GwCZ2KrUO
原発の安全性を高めるために
嘘ついたり隠蔽したりした東電や原子力関係の組織やら御用学者をちゃんと処罰したなら
原発もいいと思うよ
195 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/09/23(金) 05:53:14.92 ID:47uty4vy0
原発よりも原発を扱う奴らが信用出来ないんだよ
これは致命的
出典:
・日本のごく普通の一般的な高校生「原発は必要」「止めたら電力足らない」「放射能の風評被害を許すな」
(抜粋ここまで)
※2011.10.22(土)13:33追記:
下記の関連記事を掲載した:
・どれほど「安全」と「安心」を語ってもそれを語る政府が「信頼」されていなければすべてが意味を失う(田坂広志)
「放射能対策」カテゴリの記事
- スイス・メテオメディア社のシミュレーション画像に「カラーバー」混入(2012年08月26日)(2012.08.27)
- 肺がん症例の16%はラドンガスの可能性(カナダ保健省の研究/2012年8月17日付け「ナショナル・ポスト紙」より)(2012.08.17)
- チェルノブイリ由来か?日食プレミアムピュアオートミールから1キログラム当たり7ベクレルのセシウム137を検出(2012年8月1日/香港食物環境衛生署食物安全センター)(2012.08.02)
- 警告:明後日2012年5月23日(水)未明に放射能が九州北部に到達の恐れ(2012.05.21)
- 北九州市長・北橋健治様:出席督促書に不服です/家庭での内部被曝を放置して「食育」を主張する教育委員会から2回目の出席督促書(2012年03月13日付け)(2012.03.15)
The comments to this entry are closed.
Comments