牛乳2件:メグミルク特濃4.5から215Bq/L、町田市立の学校給食用牛乳(明治乳業)からセシウム合計6Bq/kg
いずれも暫定基準値以下なので「ただちに人体に影響はない」レベル。
以下、一部を抜粋引用(改行位置等を修正):
(引用ここから)
KH-EL25測定テスト(試料=牛乳) cdcreation 投稿日:2011年09月09日 14:11
市販の牛乳の測定を本日、おこないました。
1)BG測定時間:2,000秒
2)試料測定時間:999秒
測定値は241Bq/L
KH-EL25測定テスト(試料=牛乳)2回目 cdcreation 投稿日:2011年09月09日 20:08
1)BG測定時間:2,000秒
2)試料測定時間:999秒
測定値は123Bq/L
KH-EL25測定テスト(試料=牛乳)3回目 cdcreation 投稿日:2011年09月09日 20:13
1)BG測定時間:2,000秒
2)試料測定時間:999秒
測定値は282Bq/L
2回目の画像を付け忘れたのでこちらにつけます。
3回の測定の平均は215Bq/L
・出典:
KH-EL25測定テスト(試料=牛乳)
(食の安全を考える放射線測定)
<速報記事 2011.09.09>
私は、2011年6月6日(月)に続いて、2011年9月6日(火)に2回目のことですが、町田市内の公立学校(町田市立小学校)で使用する給食用牛乳を、指定の学校給食納入業者より入手し、これを放射性物質の含有調査を行っていただきました。私は、町田市内で学校給食が始まった最初の日=9月2日(金)に、この牛乳を取り扱い扱い業者さんより取り寄せ、即座に、関係者によって、検査機関に持っていってもらいました。
(中略)
前回の測定と同じように、町田市の公立学校の給食用牛乳は、すべて明治乳業の茅ヶ崎工場で製造されたものです。つまり、どの学校で使用される牛乳も同じメーカーのものです。
私が当該牛乳を提出した(1.2リットル分=リサイクル瓶200ml×6個)検査機関は、前回同様、「たんぽぽ舎」でした。測定検査報告書は「放射能測定室」とあります。今回は前回と違って、十分な作業時間をかけて、測定を実施していただきました。
2011年9月8日(木)に到着した測定結果報告書によると、今回は放射性物質が検出されました。セシウム合計で6ベクレル/kg (ヨウ素131 不検出、セシウム134 1ベクレル/kg、セシウム137 5ベクレル/kg)というものでした。
(中略)
記:町田市議会議員 吉田つとむ 志政クラブ
・出典:
2011 Part2.町田市立の学校給食用牛乳の放射性物質含有測定結果
(吉田つとむのホームページ)
(引用ここまで)
○中村コメント:
・牛乳でこれだからヨーグルトとかはもう少しヤバい事になっていると思う。
※メグミルクの表記が「Bq/L」となっているが牛乳の比重はほぼ1なのであまり気にしなくて良いと思う(おおよそ「Bq/kg」と同じということ)。
※2011.09.10(土)10:15追記:
今朝は検索フレーズ「給食用の牛乳からセシウム」などから大量のアクセスがあるようなので、念のためにコメントを補足しておこう。6Bq/Lというのはセシウム「だけ」の合計なので、ストロンチウムやプルトニウムといった他の核種がどうなっているかデータが無い。6Bq/kgという数値だけで安全だという人がいたら警戒した方がいいと思う。似たような話について別の記事のコメント欄でも言及しているので参照して欲しい。関連記事も追加しておく:
・「セシウム汚染メロン」実はスクープか:茨城県産メロンの放射性セシウム検出は初めて/国産メロンで過去最大値の放射性セシウム(これまでの最大値の5.1倍)
・恣意的な不検出(ND)の設定に対する防衛策
・RKBローカルニュースによる「火消し工作」の問題点/福岡市の給食「安全性」ツイッターで拡散中
※2011.09.11(日)07:32追記:
「メグミルク特濃4.5から215Bq/L」を発表した「食の安全を考える放射線測定」から下記の関連記事が掲載されていたので紹介する:
・☆KH-EL25による牛乳の検出値につきまして☆ 食の安全を考える放射線測定
※2011.09.16(金)20:14追記:
下記の関連記事を掲載した:
・メモ:「学校給食で飲まれている福島県産牛乳はとっても安全」(福島県)
「放射能対策」カテゴリの記事
- スイス・メテオメディア社のシミュレーション画像に「カラーバー」混入(2012年08月26日)(2012.08.27)
- 肺がん症例の16%はラドンガスの可能性(カナダ保健省の研究/2012年8月17日付け「ナショナル・ポスト紙」より)(2012.08.17)
- チェルノブイリ由来か?日食プレミアムピュアオートミールから1キログラム当たり7ベクレルのセシウム137を検出(2012年8月1日/香港食物環境衛生署食物安全センター)(2012.08.02)
- 警告:明後日2012年5月23日(水)未明に放射能が九州北部に到達の恐れ(2012.05.21)
- 北九州市長・北橋健治様:出席督促書に不服です/家庭での内部被曝を放置して「食育」を主張する教育委員会から2回目の出席督促書(2012年03月13日付け)(2012.03.15)
The comments to this entry are closed.
Comments
熊本に住む3児の父です。ブログを通じて勇気をもらってます。中村さんの行動力には頭が下がります。子どもの命にかかわる問題なので、私も妻も子供の内部被ばく(放射能問題)には最善の注意を払ってます。関心のない人も多く苦労されていると思いますが、応援してる人々もたくさんいます。これからも応援します。私もこれから行動を起こし情報を拡散させようと思います。
Posted by: | Sep 10, 2011 09:57 PM
こんばんは。
ちょうど疎開で出てきたのが町田
子供が飲むはずだった牛乳です。
しかし、牛乳は大手が大量に集めて混ぜまくりでしょうから、どこのものもまず危険と思っておきます。
Posted by: 十五夜 | Sep 11, 2011 12:15 AM