「緊急自然災害@超臨時」が停止中(2011年8月)/巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」がサーバ攻撃を受けている
原発事故以降、放射能対策に関する情報を収集するため「緊急自然災害@超臨時」(巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」の板の一つ)を時々参照していたが、外部から大規模なサーバ攻撃を受けたため昨日8/3(水)の夕方16時ごろからから不安定な運用となり、18時以降は新規の書き込みが停止しているようだ。
冒頭の図は「ニュースの勢い - 2ちゃんねるの勢いランキング READ2CH」を用い、さきほど8/4(木)01:30ごろに取得した「緊急自然災害@超臨時の勢い - READ2CH」(その時点の魚拓)の推移グラフを抜粋したもので、同時刻ごろに停止していない他の板の推移グラフ(2個)を参照のため並べてある。
「全板の勢い一覧 - READ2CH」(その時点の魚拓)を見ると、同時刻ごろ、他の複数の板で「0 res」となっており、同様に停止していることが伺える。
運用板を確認したところ「韓国から総攻撃によりサーバ完全ダウン」(魚拓:08:22スレ終了確認後に取得し追記)との情報があった。
復旧見込などは不明だ。
※2011.08.04(木)15:55追記:
午後(推定14:00ごろ)になって復旧した模様。上図は15:40ごろの推移グラフ。
※2011.08.26(金)04:37追記:
下記の関連記事を掲載した:
・【今月は2回目】「緊急自然災害@超臨時」が停止中(2011年8月)/巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」がサーバ攻撃を受けている
※2011.10.06(木)09:49追記:
下記の関連記事を掲載した:
・「緊急自然災害@超臨時」が停止中(2011年10月)
« 北九州市内のスーパーで2011年6月25日に購入した茨城県産メロンから極微量の放射性セシウムを検出/茨城県産メロンのように甘い政府の暫定基準をすり抜けて流通 | Main | 今年(2011年)の新米は暫定基準値以下の放射能汚染米となる可能性が高い »
「放射能対策」カテゴリの記事
- スイス・メテオメディア社のシミュレーション画像に「カラーバー」混入(2012年08月26日)(2012.08.27)
- 肺がん症例の16%はラドンガスの可能性(カナダ保健省の研究/2012年8月17日付け「ナショナル・ポスト紙」より)(2012.08.17)
- チェルノブイリ由来か?日食プレミアムピュアオートミールから1キログラム当たり7ベクレルのセシウム137を検出(2012年8月1日/香港食物環境衛生署食物安全センター)(2012.08.02)
- 警告:明後日2012年5月23日(水)未明に放射能が九州北部に到達の恐れ(2012.05.21)
- 北九州市長・北橋健治様:出席督促書に不服です/家庭での内部被曝を放置して「食育」を主張する教育委員会から2回目の出席督促書(2012年03月13日付け)(2012.03.15)
The comments to this entry are closed.
Comments