【歴史的瞬間】「汚染がれき処理法」成立予定の参議院本会議は本日(2011.08.26(金))午前10時から中継予定【日本は核のゴミ捨て場へ】
※2011.08.27(土)19:33追記:
下記の関連記事を掲載した:
・「汚染がれき処理法」は昨日(2011.08.26(金))成立/何故か本文は未公開

これほど大きな歴史的瞬間の生き証人になるとは誰が想像できただろうか。しかもインターネット中継によってまさにリアルタイムで見る事が出来るとは驚きだ。おそらく可決されると思うが、どのような結果になっても、この採決は一生忘れる事ができないだろう。冒頭の画像は「参議院インターネット審議中継」の画面キャプチャ。
中継は下記から見る事ができる:
・参議院インターネット審議中継
ただし、ビデオ再生環境などの調整が必要で、パソコンの状況によっては閲覧できなかったり事前の調整が大変だったりするので、「是非見たい」という方は早めにテストしておくことをお勧めする。
※2011.08.26(金)12:00追記:
参議院ホームページでは「中継予定」となっていたが中継はされなかった。11時過ぎになってから録画したものが再生出来る状態になっていたので確認したが「汚染がれき処理法」は審議されていなかった。議案情報(参議院ホームページ)を確認したところ、本日の審議には上がっていない。(当然ながら可決成立もしていない)。国会内で先週の報道以降に何らかの変化があり審議が遅れていると思われる。「歴史的瞬間」は先延ばしになったが、これが良い兆しである事を期待する。変化があれば追記する。
以下、議案情報:参議院ホームページより:
議案審議情報
件名 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法案
種別 法律案(衆法)
提出回次 177回 提出番号 29
※2011.08.26(金)21:17追記:
・上記の「議案情報」のリンク先URLに誤りがあり別の議案のURLになっていたので差し替えた。
・その後の報道によると残念ながら「汚染がれき処理法」は成立したとのことだ。今回の決議はいつ決議されるかも含めネットでは全く情報が出ていない。一体どうなっているのだろうか。
以下、関連報道:
(報道ここから)
汚染がれき処理法が成立=放射能、国が除去
東京電力福島第1原発事故で放射性物質に汚染された廃棄物の処理や土壌などの汚染除去を国の責任で行う特別措置法が、26日の参院本会議で可決、成立した。原発周辺など、高濃度のがれき汚染がみられ、特別な管理が必要な地域を国が指定し、処理や運搬に当たる。土壌などについても、汚染が著しい地域は国が除染を実施する。
施行は原則、来年1月から。ただ、早急ながれき処理・除染が求められることから、当面は、原子力災害対策本部が決定した「緊急実施基本方針」を踏まえ、国が作業を進める。同法に基づく中長期的な汚染除去の指針や基準は、環境省が今秋までにまとめる。(2011/08/26-12:34)
時事ドットコム:汚染がれき処理法が成立=放射能、国が除去
(報道ここまで)
関連記事:
・メモ:放射能汚染がれき拡散に関わる2つの法案:「がれき処理法」と「汚染がれき処理法」
・日本はその全領土が公認の核のゴミ捨て場(放射性廃棄物の最終処分場)
・日本は核のゴミ捨て場(放射性廃棄物の最終処分場)へ/汚染がれき処理法は来週末(2011.08.26(金))の参議院本会議で成立予定
・環境省が新法制定か/国が瓦礫・汚泥処理に動き出した
・九州全域で深刻な放射能汚染が発生する懸念/@musihokori 氏による「がれき処理施設MAP」より
・韓国からの反響:放射能汚染がれき処理問題
・どうやって止めるか、九州全域への甚大な放射能汚染/明日2011年8月11日(木)「がれき処理法案」が衆議院を通過予定
・がれき処理法案 衆議院を通過
・がれき処理法案 参議院で可決・成立
・北九州市ががれき受け入れを検討中の釜石市に隣接する陸前高田市のがれきから1キログラム当たり1480ベクレルの放射性セシウムを検出
・[第2版]放射能汚染がれき拡散に反対するチラシ「九州 日本の食糧庫 最後の希望」(某巨大匿名掲示板より)
・放射性物質の拡散(意図的な流通)を止めなければ全国が惨状に見舞われる/キエフ病院の子供たち 2011 - 原発事故のもたらしたもの
・「日本の5年後(2016年)」が想像できない人へ:チェルノブイリ原発事故の5年後(1991年)
« 【今月は2回目】「緊急自然災害@超臨時」が停止中(2011年8月)/巨大匿名掲示板「2ちゃんねる」がサーバ攻撃を受けている | Main | 「汚染がれき処理法」は昨日(2011.08.26(金))成立/何故か本文は未公開 »
「放射能対策」カテゴリの記事
- スイス・メテオメディア社のシミュレーション画像に「カラーバー」混入(2012年08月26日)(2012.08.27)
- 肺がん症例の16%はラドンガスの可能性(カナダ保健省の研究/2012年8月17日付け「ナショナル・ポスト紙」より)(2012.08.17)
- チェルノブイリ由来か?日食プレミアムピュアオートミールから1キログラム当たり7ベクレルのセシウム137を検出(2012年8月1日/香港食物環境衛生署食物安全センター)(2012.08.02)
- 警告:明後日2012年5月23日(水)未明に放射能が九州北部に到達の恐れ(2012.05.21)
- 北九州市長・北橋健治様:出席督促書に不服です/家庭での内部被曝を放置して「食育」を主張する教育委員会から2回目の出席督促書(2012年03月13日付け)(2012.03.15)
The comments to this entry are closed.
Comments
中村さま
もうこの法案が通ったら、九州に逃げても、無駄ということなんですね…
どうすれば良いのでしょうか
中村さまはこの状況を受けてどうされますか?
Posted by: 瀧口 | Aug 26, 2011 08:26 AM
つまり、国内のどこに逃げても、無駄なのですね
中村さまのお考えの対策を教えて下さい
Posted by: 瀧口 | Aug 26, 2011 08:29 AM
毎日の情報提供、ありがとうございます。
九州に住む者として、できることを考えていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
Posted by: 二児まま | Aug 27, 2011 12:56 AM
瀧口 さん、コメントありがとうございます。
さきほど記事を投稿しましたが、残念ながら法案は昨日の参議院で成立しました。
「九州に逃げても、無駄」かどうかは今の段階では何とも言えません。しかし、長期的にはどこにいても安心できない状況だと思います。
私はこのブログを通じて地道に情報発信を続けます。別の記事でも書いている通り、放射能汚染拡散を「少しでも引き延ばし、時間を稼ぎ、被害を減らすという努力」をします。
参考:
迫りくる放射能汚染がれきの全国拡散/政府も地方自治体も全く信用できない
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/08/post-725c.html
具体的な対策については色々と考えていますが記事として掲載するかどうかは分かりません。
個別のご相談などがあればコメント欄ではなくメール等でお送りください。出来る範囲で対応しています。
Posted by: 中村友一 | Aug 27, 2011 01:51 PM
二児まま さん、コメントありがとうございます。
1人1人が自分で情報を集め、考えることがスタートだと思います。
Posted by: 中村友一 | Aug 27, 2011 01:53 PM