北九州市内のスーパーに茨城県産メロン(2011年6月)
画像は先ほど北九州市内のスーパーで購入したカットフルーツのメロンとそのレシートの写真だ。値引き(半額)シールだけ見て買い、車に戻って裏返して見ると「茨城県産」との表記があり衝撃を受けた。各写真はクリックすると拡大する。
このメロンはしばらく冷凍庫に保存するが、放射線量の測定をしてみたいと言う方には提供するので連絡して欲しい。
以下、写真中の文字を書き出す:
(書き出しここから)
【表】
今がたべ頃
この商品の糖度は13度です
表示価格より半額
【裏】
クインシーメロンカット
茨城県産
加工日 11. 6.25
消費期限 11. 6.25
398 税込み(円)
006271
2 116271 003980
スピナマート さくら通り
【レシート】
SPINA 電話(093)662-1214
スピナマートさくら通り店 領収証
2011年06月25日(土) No.6608
No09404274毛
No09404274毛
クインシーメロンカット \398
割引 50% \-199
すいかスライス \250
割引 20% \-50
合計 399円
(内税計 19円)
お預り 10,000円
お釣り 9,601円
No.2699 2点買 18:41TM
(書き出しここまで)
※上記レシートにある「すいかスライス」は長崎県産であった。
※2011.08.03(水)17:51追記:
関連記事「北九州市内のスーパーで2011年6月25日に購入した茨城県産メロンから極微量の放射性セシウムを検出/茨城県産メロンのように甘い政府の暫定基準をすり抜けて流通」を掲載した。
« 『ゲッベルスは「嘘も100回言えば本当になる」と言った』というのは嘘 | Main | 北九州市の学校給食は放射能汚染の危険を回避できるか?(6/27(月):教育委員会学校保健課から返信メール) »
「放射能対策」カテゴリの記事
- スイス・メテオメディア社のシミュレーション画像に「カラーバー」混入(2012年08月26日)(2012.08.27)
- 肺がん症例の16%はラドンガスの可能性(カナダ保健省の研究/2012年8月17日付け「ナショナル・ポスト紙」より)(2012.08.17)
- チェルノブイリ由来か?日食プレミアムピュアオートミールから1キログラム当たり7ベクレルのセシウム137を検出(2012年8月1日/香港食物環境衛生署食物安全センター)(2012.08.02)
- 警告:明後日2012年5月23日(水)未明に放射能が九州北部に到達の恐れ(2012.05.21)
- 北九州市長・北橋健治様:出席督促書に不服です/家庭での内部被曝を放置して「食育」を主張する教育委員会から2回目の出席督促書(2012年03月13日付け)(2012.03.15)
The comments to this entry are closed.
Comments