« メモ:電力会社10社の電気料金(従量電灯1kWhの単価)比較 | Main | 注意:台風2号が発生(2011年5月) »

May 21, 2011

速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)

速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)
TBS/JNNライブカメラに福島第一原発沖合にメガフロートが到着した様子が映し出されている。タグボートで曳航中だ。分かりにくいが画面の右から左に向かって進んでいる。

速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)

画面はすべてクリックすると拡大したものが表示される。画像キャプチャ時刻は画面右下の時計で確認できる(インターネットで補正しているので誤差はほとんどないが、配信による誤差が数秒~数十秒程度あるものと考えられる)。

関連記事:
いまだ放射性物質(原子炉建屋から立ち上る水蒸気)による大気汚染が続く福島第一原発(ライブ映像あり)
今朝(2011.05.13)の5号機および6号機外観(福島第一原発・TBS/JNNライブ映像より)

※2011.05.21(土)08:14追記:
キャプチャ画像を2点追加。

メガフロートに寄った画像:
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)
大まかな構造が分かる。

原子炉建屋との位置関係が分かる引きの画像:
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)
分かりにくいが、画面左端に原子炉建屋が、画面右端にメガフロートが、それぞれ見える。

※2011.05.21(土)08:25追記:
NHKの報道では昨日朝にも到着してる予定であったが遅延しているようだ。点検等に時間を要したのだろうか。以下、NHKから関連する記事を3件ほど引用しておく:

(引用ここから)

汚染水ためるメガフロート 福島へ
5月15日 6時46分
東京電力福島第一原子力発電所で、放射性物質に汚染された水をためる施設として使われる、メガフロートと呼ばれる鋼鉄製の人工島が、およそ1か月の改修工事を終え、15日朝、横浜港から福島に向けて出発しました。
メガフロートは、東京電力が静岡市から提供を受けた、長さ136メートル、幅46メートルの鋼鉄製の人工島で、15日午前5時半ごろにタグボートにえい航されて横浜港を出港しました。内部に最大でおよそ1万トンの水をためることができるということで、東京電力では、福島第一原発で増え続けているとみられる放射性物質に汚染された水をためる施設として使うため、静岡県から横浜港に移して、およそ1か月かけて水漏れやさびを防ぐ工事や、大型のクレーンや配管の取り付け工事を進めてきました。メガフロートは今後、福島県いわき市の小名浜港で最終的な確認が行われ、問題がなければ、1週間から2週間後に福島第一原発の沖合に到着する予定だということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110515/k10015897101000.html

メガフロート 福島県沖に到着
5月17日 7時13分
東京電力福島第一原子力発電所で、放射性物質に汚染された水をためる施設として使われるメガフロートと呼ばれる鋼鉄製の人工島が、17日朝、福島県いわき市の沖合に到着し、港に接岸する予定です。
メガフロートは、東京電力が静岡市から提供を受けた長さ136メートル、幅46メートルの鋼鉄製の人工島で、内部に最大でおよそ1万トンの水をためることができます。東京電力が、福島第一原発で増え続けているとみられる放射性物質に汚染された水をためる施設として使うため、15日、横浜港を出港し、17日朝に福島県いわき市の沖合に到着し、小名浜港に接岸する予定です。東京電力によりますと、メガフロートは小名浜港で最終的なチェックが行われ、問題が無いことを確認したうえで、福島第一原発の沖合に向かうということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/k10015928491000.html

メガフロート 小名浜港に到着
5月17日 11時34分
東京電力福島第一原子力発電所で放射性物質に汚染された水をためる施設として使われる、メガフロートと呼ばれる鋼鉄製の人工島が、17日朝、福島県いわき市の小名浜港に到着しました。早ければ、今月20日の朝にも福島第一原発の岸壁に接岸する見通しです。
メガフロートは、東京電力が静岡市から提供を受けた、長さ136メートル、幅46メートルの鋼鉄製の人工島で、内部に最大でおよそ1万トンの水をためることができます。東京電力が、福島第一原発で増え続けているとみられる放射性物質に汚染された水をためる施設として使うため、15日、横浜港を出港しました。そして、17日朝、福島県いわき市沖に到着し、午前8時ごろ、3隻のタグボートでえい航されるなどして小名浜港に接岸しました。メガフロートは、これまでおよそ1か月かけて、水漏れを防ぐ工事のほか、大型のクレーンや配管の取り付け工事が行われています。東京電力によりますと、メガフロートは早ければ19日の夕方にも小名浜港を出港し、20日の朝には福島第一原発の岸壁に接岸する見通しだということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110517/k10015932551000.html

(引用ここまで)

※2011.05.21(土)08:43追記:
キャプチャ画像を3点追加。

メガフロートに寄った画像:
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)
曳航するタグボートは先頭(画面左側)1隻だけかと思っていたが、後尾(画面右側)にも1隻いた。さらに後尾に寄った画像が下記:
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)

原子炉建屋との位置関係が分かる引きの画像:
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)
画面左端が原子炉建屋、画面右端がメガフロート。さきほどより分かりやすくなった。

※2011.05.21(土)09:27追記:
キャプチャ画像を5点追加。

タグボートが前後ではなく左右に配置を変え、メガフロートを方向転換させながら岸に接近しているようだ。
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)

このあと次第に山陰に隠れて行き、09:14ごろ船影が確認できなくなった。執拗に追い続けるTBS/JNNカメラマンの執念を感じる。
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)
速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより)

※2011.05.21(土)18:27追記:
ネットではずっと指摘されていることであるが、1万トンの汚染水を収容したところでどうなるものでもないし、汚染水を満載した状態でまた津波が来たらどうなるのか心配だ。一体どうするなるのだろうか。以下、メガフロート到着を報道するNHKニュースの引用:

(引用ここから)

汚染水ためるメガフロート到着
5月21日 11時32分
東京電力福島第一原子力発電所で、放射性物質に汚染された水の保管場所の確保が課題となるなか、比較的濃度の低い汚染水をためる施設として使われるメガフロートと呼ばれる鋼鉄製の人工島が、21日午前、福島第一原発に到着しました。
メガフロートは、東京電力が静岡市から提供を受けた長さ136メートル、幅46メートルの鋼鉄製の人工島で、内部に最大でおよそ1万トンの水をためることができ、福島第一原発で放射性物質に汚染された水をためる施設として使われます。メガフロートは、20日午後6時ごろに停泊していた福島県いわき市の小名浜港を出港し、21日朝、福島第一原発に到着し、9時35分に原発敷地の中にある専用港に接岸しました。福島第一原発では、爆発などで放射性物質が飛び散った地面に雨が降って地下水となるなど、比較的濃度の低い汚染水が増え続け、施設の地下にしみ出すケースも出ていますが、汚染水は処理しないまま流すことができないため保管先に移すしかなく、梅雨に入ると事態がより深刻になると懸念されています。メガフロートにはこうした比較的濃度の低い汚染水を一時的に保管していく計画で、接岸後は、水を移すための配管の設置作業などが行われる予定です。東京電力によりますとメガフロートは1か月かけて水漏れやさびを防ぐ工事が行われているということですが、今後、海に浮かんでいる間に汚染水が漏れ出さないようにする対策も求められることになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110521/t10013026591000.html

(引用ここまで)


|

« メモ:電力会社10社の電気料金(従量電灯1kWhの単価)比較 | Main | 注意:台風2号が発生(2011年5月) »

放射能対策」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 速報:福島第一原発沖合にメガフロート到着(TBS/JNNライブカメラより):

« メモ:電力会社10社の電気料金(従量電灯1kWhの単価)比較 | Main | 注意:台風2号が発生(2011年5月) »