« 放射線計測器を2万円未満で発売すると報道された仏企業ナノセンス社の謎(公式ホームページがドメインごと消失ほか) | Main | メモ:引力はエントロピー増大で説明できるのか? »

May 09, 2011

注意:フィリピンで9人死亡の台風1号が今週後半5/11(水)以降、日本へ接近(2011年5月)

※2011.05.22(日)08:30追記:
関連記事「注意:台風2号が発生(2011年5月)」を掲載しました。

注意:今週後半5/12(木)以降に台風1号が日本に接近(2011年5月)

放射性物質で汚染された地域に台風が上陸すると汚染が全国に拡散するおそれがある。現時点ではどう拡散するか想像もつかない。

上記画像と下記詳細はいずれも台風情報(日本気象協会)より引用:

(引用ここから)

台風1号.2011年5月9日10時00分発表 台風1号は、9日9時にはルソン島付近にあって、北北西へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は23m/sです。この台風は、10日9時にはバシー海峡付近へ達した後、11日9時には先島諸島近海付近へ達するでしょう。12日9時には九州の南で熱帯低気圧に変わる見込みです。この方面の船舶は、十分な警戒が必要です。次回の台風情報は、5月9日16時30分の予定です。

2011年5月9日 12時0分現在

名称 アイレー 強さ ---
地域 ルソン島 方向・速さ 北北西に15km/h
緯度 北緯16度40分 中心気圧 992hPa
経度 東経122度10分 最大風速 23m/s
大きさ --- 最大瞬間風速 35m/s
台風の予報・実況は、3時間ごと(日本に接近した場合は1時間ごと)に発表されます
.※台風の中心は必ずしも予報円の中心を結ぶ線に沿って進むわけではありません

(引用ここまで)

NHKによるとこの台風によってフィリピンで大きな被害がでており、勢力は強そうだ。放射性物質の拡散に対する注意が必要だろう。

以下、NHKニュースを引用:

(引用ここから)

フィリピン 台風で9人死亡 NHKニュース
5月9日 12時58分
台風1号が通過しているフィリピンでは、強い雨と風で、これまでに9人が死亡するなど被害が広がっています。
フィリピンでは、東の海上で発生した台風1号が、8日からからルソン島を南から北に縦断しており、首都マニラを含む広い範囲で強い雨と風に見舞われています。国家災害調整局によりますと、ルソン島南部やレイテ島では、土砂崩れに巻き込まれたり、増水した川に転落したりして、これまでに生後8か月の女の子など子ども3人を含む9人が死亡し、1人の行方が分からなくなっています。また、住宅の浸水や倒壊などで1万1000人余りが避難しているということです。ルソン島では、旅客機やフェリーなどの交通機関で運休や大幅な遅れが出ており、影響が広がっています。フィリピン政府は、台風が通過する10日まで強い雨と風が続くとして、河川の氾濫や土砂災害などへの警戒を呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110509/t10015767861000.html

(引用ここまで)

台風が5月中旬に上陸するという話は記憶に無い。Wikipediaの記録「上陸日時が(一年の中で)早い台風」(下記に引用)を見ると5月以前の上陸は過去48年間で3回しかなく、この時期の台風接近は大変珍しい。

順位 名称 国際名 上陸日時 上陸地点
1 昭和31年台風第3号 Thelma 1956年4月25日 7時30分 大隅半島南部
2 昭和40年台風第6号 Amy 1965年5月27日 12時 房総半島
3 平成15年台風第4号 Linfa 2003年5月31日 6時30分 宇和島市付近
4 昭和28年台風第2号 Judy 1953年6月7日 9時 八代市付近
5 平成16年台風第4号 Conson 2004年6月11日 16時 室戸市付近
6 昭和38年台風第3号 Rose 1963年6月13日 22時 宿毛市付近
7 平成9年台風第7号 Opal 1997年6月20日 11時30分 豊橋市付近
8 昭和53年台風第3号 Polly 1978年6月20日 18時 西彼杵半島
9 平成16年台風第6号 Dianmu 2004年6月21日 9時30分 室戸市付近
10 昭和56年台風第5号 June 1981年6月22日 20時 長崎県北部

※「史上最も早い台風の上陸(1917年) - 能天気Express(Hatena版)」によると、「1917年4月16日,台風が日本に上陸しました。これは観測史上最も早い上陸です。しかも記録上は同じ日に2つ上陸したことになっています。」「今の基準で考えれば,両“颱風”とも温帯低気圧だった可能性が高い」とされている。

|

« 放射線計測器を2万円未満で発売すると報道された仏企業ナノセンス社の謎(公式ホームページがドメインごと消失ほか) | Main | メモ:引力はエントロピー増大で説明できるのか? »

放射能対策」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 注意:フィリピンで9人死亡の台風1号が今週後半5/11(水)以降、日本へ接近(2011年5月):

« 放射線計測器を2万円未満で発売すると報道された仏企業ナノセンス社の謎(公式ホームページがドメインごと消失ほか) | Main | メモ:引力はエントロピー増大で説明できるのか? »