« August 2008 | Main | October 2008 »

September 2008

Sep 28, 2008

@nifty 投票:日本の教育のガンは日教組だと思いますか?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sep 22, 2008

USBメモリ/autorun型ウィルス(kavo/revo/mmvo/i2p.bat/uu.exeなど)に感染したPCはリストア(OSの再インストール)せずに復旧します!

半年も前(2/17)の記事 
USBメモリに「q83iwmgf.bat」「autorun.inf」が一瞬現れて消えるウィルスに注意(追加:8e9gmih.bat、o0s.cmd)/kavo・mmvoの駆除・予防・復旧 に対して、未だに連日100件を超えるユニークアクセスがあり、コメント数は128件、問い合わせメールも多数で、この零細ブログの中ではダントツの人気記事となっている。このウィルスの被害は相当広範囲に及んでいるようだ。今月はNHKのニュースでも取り上げられていてた。

様々な問い合わせを聞いて一番残念なのは、感染したPCをあっさりリストア(OSの再インストール)してしまうケースが非常に多いことだ。正確な統計は取っていないが、全体の7割くらいは泣く泣く再インストールしていると思う。このウィルスが手動駆除でほぼ完全に復旧できることを作業者が知らないためだ。しかも、感染したUSBメモリ・感染した内蔵HDD・感染外付けHDDがそのままだったため、せっかく感染PCをリストアしたのに繰り返し再感染するという悲劇的なケースに陥ってしまう。このウィルスに関しては、多くの場合、リストアは全く無意味だ。

私の場合、この半年間にあちこちから依頼を受けてこのウィルスの駆除作業を行い、(合計すると数十台の)感染PCを復旧させてきたが、感染PCをリストアしたケースは1件も無い。

どうせならリストアする前に問い合わせしてくれれば良かったのに、といつも心を痛めている。

ということで、改めて申し上げます。USBメモリ/autorun型ウィルス(kavo/revo/mmvo/i2p.bat/uu.exeなど)に感染したPCはリストア(OSの再インストール)せずに復旧します。お問い合わせはお早めに、リストアする前にどうぞ!

なお、費用がかかっても良いから駆除作業しに来て欲しいとおっしゃる方は PCウィルスによる被害の復旧・診断・予防  をご覧下さい。

※本件に関するコメントは情報管理と利用者の利便を考えて USBメモリに「q83iwmgf.bat」「autorun.inf」が一瞬現れて消えるウィルスに注意(追加:8e9gmih.bat、o0s.cmd)/kavo・mmvoの駆除・予防・復旧 のコメント欄に集約したいと思います。コメントされる方はそちらをご覧の上、そちらのコメント欄に書き込んで下さい。ただし、技術的な内容を伴わないものはこの記事にコメントなさっても構いません。技術的な内容のコメントをこちらに書き込みされた場合、管理者権限で引越しすることもあります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2008 | Main | October 2008 »