【画像あり】Microsoft Windows の栄枯盛衰(2chニュース速報+より)
2chニュース速報+で Microsoft Windows の栄枯盛衰を的確に表現したAA(アスキーアート)をみかけたので紹介する。ココログの表示幅に収まらないので止む無く3分割し、4コマ漫画風に縦に並べている(3コマだけど)。解説は私の独自の見解による。
【黎明期】
当時、パソコンはMac全盛だった。Windows は 3.0 まで使い物にならなかったが 3.1 からようやく実用的になり、普及が進んだ。
(図なし)
【成長期】
Windows 95 から Windows 2000 までは新バージョンが順調に成長していった時期だったと思う。
【発展期】
Windows Me は「谷間」だった。引き続き Windows XP が発表されたが、当初は多くのユーザーが恐れをなし手を出さなかったため、かなりの人々が長期間に渡って Windows 98SE を使い続けた。XP は SP を重ねて安定し、ユーザーは次第に XP へ移行した。このころ Windows は最盛期を迎える。
【衰退期】
発表前までは多少なりとも期待されていた Windows Vista だが、結果として Windows の衰退を象徴することになった。SP は出たものの、根本的にユーザーニーズを見失っており、多くのユーザーは XP にしがみつき、Vista への移行を拒んだ。Windows は衰退の一途を辿っている。
→全体画像(3分割する前の画像)
※引用元:
【Windows】「すぐにでもVistaへ移行すべきだ」「Windows7を待つ必要はない」…Microsoft、企業ユーザーへ必死のアピール★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212793465/158
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハクセキレイ/2016年1月・福岡県内(2016.01.29)
- 飲むヨーグルトのラベルを剥がして落書きしてみた(2015.03.04)
- まさに「ハインリッヒの法則」の比率?/食品の異物混入、実は年300件 都内の保健所 ペヤングは生産中止(2014年12月12日、withnews(ウィズニュース)より)(2014.12.17)
- 「一見」の情報量は「百聞」の12.53877551倍(約13倍)→「一見は1254聞に同じ」/ことわざ「百聞は一見に如かず」は正しかった(2014.12.10)
- アンパンマンのミニスナックをワッフルメーカー(ワッフル焼き器)で焼いてみた(2014.12.08)
The comments to this entry are closed.
Comments