2月14日は男性の日、3月14日は女性の日
これからは2月14日バレンタインデーは「男性の日」、3月14日ホワイトデーは「女性の日」と、それぞれ呼んではどうだろうか。
日本の場合、2月14日バレンタインデーは女性から男性へチョコレートを贈って愛を告白する行事として始まったようだが(チョコレート業界の陰謀)、最近は職場における義理チョコとか家族がお父さんに贈る場合とか様々なケースが増えているので、実質的には、女性から男性に日ごろの感謝を込めてプレゼントを贈る日になっていると思う。いっそのこと、父の日とか母の日とかと同列にして、「男性の日」と呼んでしまえばすっきりする。
3月14日ホワイトデーはバレンタインデーに女性からチョコをもらった男性が女性にお返しをする日となっているが、これは日本独自の風習である(菓子業界の陰謀)。バレンタインデーが「男性の日」であるならば、ホワイトデーはその逆で「女性の日」となるだろう。
日本人への提案だ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハクセキレイ/2016年1月・福岡県内(2016.01.29)
- 飲むヨーグルトのラベルを剥がして落書きしてみた(2015.03.04)
- まさに「ハインリッヒの法則」の比率?/食品の異物混入、実は年300件 都内の保健所 ペヤングは生産中止(2014年12月12日、withnews(ウィズニュース)より)(2014.12.17)
- 「一見」の情報量は「百聞」の12.53877551倍(約13倍)→「一見は1254聞に同じ」/ことわざ「百聞は一見に如かず」は正しかった(2014.12.10)
- アンパンマンのミニスナックをワッフルメーカー(ワッフル焼き器)で焼いてみた(2014.12.08)
The comments to this entry are closed.
Comments