百度(baidu)からのアクセスがちらほら
あまり良い噂を聞かない中国資本の検索エンジン「百度(baidu)」が今年の春に日本に進出してもう半年くらいだろうか。この零細ブログにも百度のキーワード検索からのアクセスがちらほら出てきた。
このブログへ「百度(baidu)」のキーワード検索から入ってくるアクセスは今のところ1ヵ月に1~2回といった頻度で、まだまだ非常に少ない。しかし、少ないがゆえに、アクセス記録に現れると目立つ。
百度に対してはあまり良い噂を聞かないし、私もあまり良いイメージを持っていない。
参考:
中国産検索エンジン「百度」が日本語検索サービスを開始
(スラッシュドット ジャパン)
しかし、中国でのシェアはダントツの1位だというから世の中おもしろい。
このブログへアクセスしているのは日本国内のIPで使用言語も日本語だが、いったいどんな人が使っているのか興味がある。
使っている方がいましたらコメントなどお願いします!
※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハクセキレイ/2016年1月・福岡県内(2016.01.29)
- 飲むヨーグルトのラベルを剥がして落書きしてみた(2015.03.04)
- まさに「ハインリッヒの法則」の比率?/食品の異物混入、実は年300件 都内の保健所 ペヤングは生産中止(2014年12月12日、withnews(ウィズニュース)より)(2014.12.17)
- 「一見」の情報量は「百聞」の12.53877551倍(約13倍)→「一見は1254聞に同じ」/ことわざ「百聞は一見に如かず」は正しかった(2014.12.10)
- アンパンマンのミニスナックをワッフルメーカー(ワッフル焼き器)で焼いてみた(2014.12.08)
The comments to this entry are closed.
Comments