« メンテナンス時のトラックバックおよびコメントの表示は改善しました(8/30・緊急メンテナンス) | Main | 朝青龍は横綱として適切か?(あるブログのコメント欄より) »

Aug 30, 2007

パワーブログランキング様:一般のブログに対する広告宣伝の手段としてコメントSPAMを組織的に実施しているのですか?

07.08.31(金)23:56追記:
続報記事:「パワーブログランキングによるコメントSPAM事件の詳細(8/31までに判明した分)」を掲載しました。これは事件です。


パワーブログランキング様

昨日(2007.08.29)午後、当方のブログ記事
 http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2007/08/post_c8d0.html
のコメント欄に、貴社サービスを勧誘する広告宣伝が書き込まれました(書込時刻 13:36:05)。

その広告宣伝の内容は、貴社の実施するランキングサイト他のサービスに関する内容のみで、当該ブログ記事の内容と一切関係ないものでした。

これに対し、即座に貴社ご担当者様へクレームのメールをお送りしました(送信時刻 13:41:09)。

その直後、貴社から本文も件名もない「空メール」が直ちに送られてきました(送信時刻 13:46:26)。

夕方になってやっと、貴社ご担当者様より事情説明のメールが送られてきました(送信時刻 17:45:38)。

しかし、その内容においては

(1)「メールフォームにてお知らせするつもりでしたが、貴サイトにおいて確認できなかったため、コメント欄にて失礼させていただきました。

(2)「本来ならば、お知らせ文の前にお断りの一文をしたためねば、ならないところでしたが、当スタッフが失念いたしました。

という記述がございました。

上記をそのまま解釈しますと、貴社では一般のブログに対する広告宣伝の手段としてコメントSPAMを組織的に実施しているとしか読み取れません。また、社内でコメントSPAMを書き込む手順として「お知らせ文の前にお断りの一文をしたため」ることを定めているということも読み取れます。

これらは全て事実なのでしょうか、それとも何らかの誤解によるものでしょうか。

貴社は本来、コメントSPAMなど実施なさるような組織・団体ではないものと考えておりましたが、これまでの経緯から、その運営に疑問を持たざるを得ません。

これらの事態に対して、貴社より納得の行くご説明をお送りいただけませんでしょうか。

当初、ご担当者様からしかるべき事情説明があれば穏便に収束してよいと考えておりましたが、残念ながら現在までに納得できるご対応がなかったため、やむを得ずこのような公開質問の形を取らせていただきました。

このような経緯から、私が納得する状態となるまで、やり取りは基本的に全てブログ上で公開しますので、そのつもりでご返答いただきますよう、お願いいたします。

また、私の納得行く期間内に納得行くご返答が得られない場合、まだ公開していない関連情報を順次追加公開します。

2007年8月30日(木) 中村友一
 メール: t-naka@techpr.jp
 ブログ: http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/

※この公開質問はこの記事の掲載直後に http://www.powerblog.jp/inquiry.html より送信します。→20:20に送信しました。

|

« メンテナンス時のトラックバックおよびコメントの表示は改善しました(8/30・緊急メンテナンス) | Main | 朝青龍は横綱として適切か?(あるブログのコメント欄より) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

わたしのところにもきました。
会費をとるところをみるとブロガー相手の新手の詐欺ではないかと思っています。
会社概要も載せていないのは極めて怪しい。

Posted by: tetorayade | Aug 31, 2007 10:44 PM

トラックバック+コメントありがとうございます。これは事件ですね。マスコミも巻き込んでひと騒ぎします。このあと、詳しい続報記事を掲載します。

Posted by: 中村友一 | Aug 31, 2007 10:50 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference パワーブログランキング様:一般のブログに対する広告宣伝の手段としてコメントSPAMを組織的に実施しているのですか?:

» ブロガーを狙った新手の詐欺? [かきなぐりプレス]
10日ほど前、コメント欄にメールマガジン「ブロ通2.0」への掲載ご依頼、というのがあった。メールマガジン内にて、オススメのブログを紹介するコーナーがあり、当ブログをご紹介したい、という内容だった。そこには会社名も担当者名も書かれていた。 で、今日はコメント欄にこんな書き込みがあった。 本来ならば、メールにてご挨拶するべきですが、貴サイトにおいてはメールフォーム&メールアドレスが確認できませんでしたので、コメント欄にて失礼いたします。どうか、ご了承ください。 この時点でおかしい。 ... [Read More]

Tracked on Aug 31, 2007 10:37 PM

« メンテナンス時のトラックバックおよびコメントの表示は改善しました(8/30・緊急メンテナンス) | Main | 朝青龍は横綱として適切か?(あるブログのコメント欄より) »