« 個人からの救援物資受け付けず=新潟県柏崎市 | Main | 原発の敷地内で地面が隆起(柏崎刈羽原発の地震被害)(NHKヘリ映像のキャプチャを編集) »

Jul 17, 2007

1万2000人が避難=死者9人不明1人に-余震続く・中越沖地震

人気blogランキングに参加しています。一押しで順位が上がります。よろしくお願いします!人気blogランキングへ
順位案内用

地震発生からまる1日経過した。全国ネットで地震特番を続けているのはNHK総合だけになった。こういうときばかりは「さすがNHK」と評価しておこう。

被災地はすでに雨が降っており、昼からは雨脚が強まるとの予報だが、弱り目に祟り目だ。台風による大雨で避難した方もいたようだが、それだけで大変な目をしているのに、さらに大地震で避難し、また雨というのは本当に大変だ。

地震で死亡したのは9人、手当てを受けた人は1085人に達した(NHK)。下はNHKの画面キャプチャ:
地震で死亡したのは9人、手当てを受けた人は1085人に達した(NHK)

自衛隊から缶詰などの非常食が提供されているということで、これは良く分かるのだが、「炊き出し」もしているということで、「一体どんな感じでやっているのだろう?」と不思議に思っていたが、さきほどNHKで見てみたところ「そのまんま」だったたので納得した。下の画像(やはりNHKの画面キャプチャ)を見て欲しい。迷彩服を着た自衛隊員がビニル手袋をはめてせっせと握り飯を作っている風景は始めてみたが、感動物の映像だろう。

迷彩服を着た自衛隊員がビニル手袋をはめてせっせと握り飯を作っている風景は始めてみたが、感動物の映像だろう。(NHKの画面キャプチャ)

以下、引用記事:


2007/07/17-08:25 1万2000人が避難=死者9人不明1人に-余震続く・中越沖地震
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007071700067

 新潟県中越沖地震で、同県では住宅が損壊するなどして避難した約1万2000人が17日、学校や集会所などの避難所で一夜を明かした。柏崎市内の呉服店家屋が倒壊した現場では、県警と市消防本部が同日未明、女性を助け出したが、死亡が確認された。地震による死者は計9人になった。同市内で男性1人が依然行方不明となっており、県災害対策本部は県警などと協力して捜索を続けるとともに、被災状況の把握と復旧作業を急ぐ。
 一方、上中越沖を震源とする震度2や1の地震は同日未明も続き、気象庁は余震への警戒を呼び掛けている。
 新潟県や柏崎市の災害対策本部などによると、同県内の死者は9人、重軽傷者は886人。16日に震度6強を観測して最も被害の大きかった柏崎市では、約1万1400人が76カ所の避難所で夜を過ごした。このほか同県内の8市町村でも、約1300人が避難した。
 同県内の住宅被害は、全壊が342棟。半壊を含む一部損壊は363棟に上った。
 柏崎市東本町の三井田呉服店では、県警と市消防本部などの救助隊が、17日午前4時10分すぎ、倒壊した家屋の下敷きになった女性を救出したが、死亡していた。
 女性は同市大和町の飯野昌子さん(71)で、家族に呉服店のそばに用事があると言って出掛けたという。
 一方、柏崎市を中心に計約3万5000戸が停電したが、同市内では未明までに、約1500戸が復旧した。東北電力は17日から、復旧作業を本格化させる。
 同市内の水道も約4万戸で給水が止まっていたが、未明までに約1000戸で復旧した。


※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。

|

« 個人からの救援物資受け付けず=新潟県柏崎市 | Main | 原発の敷地内で地面が隆起(柏崎刈羽原発の地震被害)(NHKヘリ映像のキャプチャを編集) »

平成19年新潟県中越沖地震」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 1万2000人が避難=死者9人不明1人に-余震続く・中越沖地震:

« 個人からの救援物資受け付けず=新潟県柏崎市 | Main | 原発の敷地内で地面が隆起(柏崎刈羽原発の地震被害)(NHKヘリ映像のキャプチャを編集) »