信越線:柏崎~宮内が復旧!
当面は徐行運転だが、これで上越新幹線が停車する長岡駅まで復旧するため、被災地に与える影響は大きいということだ。
下はNHKの画面キャプチャ:
下は復旧区間の地図だ:
(Yahoo!地図情報)
地元民ではないので実感が無いが、長岡市は中越地方の中心都市なので仕事や遊びなど日常生活に大きな影響を与えるだろう事は想像できる。
NHKニュースでは夏休み中と思われる少年(早朝からカメラを持って始発列車を撮影している)やサラリーマンらしき男性にインタビューしていた。二人の(特に少年の)うれしそうな表情が印象的だ。
下はNHKの画面キャプチャ:
以下、引用記事:
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007073000150
2007/07/30-06:20 信越線の一部運転再開=東京へのアクセス再び
JR東日本は30日、新潟県中越沖地震で運転を見合わせていた信越線の柏崎~宮内間で、運行を再開した。これにより、柏崎から長岡経由で再び東京までの新幹線などが利用できるようになる。
信越線は、地震でレールのゆがみや電柱が傾斜するなどの被害を受けた。JR柏崎駅は「柏崎から長岡へ行く人は多く、問い合わせがたくさん来ている。運転再開の反響は大きい」としている。
信越線は当面の間、徐行運転するため、運行本数を通常より9本程度減らす。柏崎~柿崎間は、途中の青海川駅が土砂に埋まっており復旧のめどは立っていない。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070730i202.htm?from=main2
JR信越線柏崎―宮内駅間、地震から2週間ぶり運転再開
新潟県中越沖地震の発生から2週間がたった30日、レールが曲がるなどして運休していたJR信越線の柏崎―宮内駅間で、始発から運転が再開された。
柏崎方面と上越新幹線・長岡駅がつながり、復興に向けた弾みとなる。
柏崎市の越後広田駅でレール交換を行うなどしたため、当面は徐行運転する。
信越線の柏崎―柿崎間は再開のめどが立っていないが、越後線の柏崎―吉田間は8月中旬に復旧する見通し。
30日午前9時現在、水道は柏崎市で98%が復旧。刈羽村では97%の約1300戸で断水しているが、県によると、間もなく全面復旧する見込み。
2市村のガス復旧率は15%で、8月10日ごろまでの全面復旧を目指している。
(2007年7月30日11時22分 読売新聞)
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007073001000075.html
柏崎-長岡間が全面開通 中越沖地震被災の信越線
新潟県中越沖地震から丸2週間がたった30日、地震で不通となっていた、JR信越線の柏崎(柏崎市)-宮内(長岡市)間の運転が再開され、閉鎖状態だった柏崎駅の利用が始まった。これにより、柏崎-長岡(長岡市)間が全面開通したが、当面は安全確保のため徐行運転する。
信越線柿崎(上越市)-柏崎間と、越後線柏崎-吉田(燕市)間はホームや線路の損傷が大きく、土砂崩れの危険もあることから、復旧の見通しは立っていない。
JR東日本は地震でゆがんだレールを交換するなどの復旧作業を実施し、バスによる代行輸送を行っている。
2007/07/30 08:41 【共同通信】
※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。
「平成19年新潟県中越沖地震」カテゴリの記事
- 信越本線・青海川駅を含む区間(柿崎駅~柏崎駅)・9/13(木)より運転再開(当面は徐行運転)(2007.09.01)
- 越後線が全線再開=中越沖地震から3週間余-新潟(時事通信)(2007.08.10)
- 信越線:柏崎~宮内が復旧!(2007.07.30)
- 外務省がやっと海外向けPR(中越沖地震による原発事故の影響)(2007.07.28)
- ちゃんと海外に情報発信しなきゃ!:「日本中に放射能が飛散して危険」 欧州駆け巡るトンデモ事故情報(J-CAST)(2007.07.26)
The comments to this entry are closed.
Comments