« 本日(今朝)のブログスカウター値…宮崎社長 :82点、藤田社長 89点、TechPR中村 48点 | Main | 1万2000人が避難=死者9人不明1人に-余震続く・中越沖地震 »

Jul 17, 2007

個人からの救援物資受け付けず=新潟県柏崎市

人気blogランキングに参加しています。一押しで順位が上がります。よろしくお願いします!人気blogランキングへ
順位案内用

1995年(もう12年前か)に阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)(Wikipedia)が発生した時は全国からの善意として数々の救援物資が現地の自治体に届き、その後、使うに使えず大量の廃棄物となり大問題になった。その後の自然災害ではこの結果が生かされ、救援物資に対して「あれが欲しい」「こんなのはいらない」と自治体が情報を発信するようになった。2004年(3年前)の新潟県中越地震のころにははっきり「現金をくれ~」という方向に変わっていた。

今回の地震でも、柏崎市は早々に救援物資お断りの方針を打ち出した。現実的にはやはり現金を送るのが最善のようだ。しかし、まだ義捐金の受付窓口というのは聞かないな。早くしないとまた義捐金詐欺が横行するぞ!

以下、引用記事:


2007/07/17-08:46 個人からの救援物資受け付けず=新潟県柏崎市
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007071700135

 新潟県中越沖地震で大きな被害を受けた同県柏崎市は17日、各地の個人からの救援物資は受け付けないと発表した。既に全国の自治体や各種団体から食料、水、毛布、ブルーシートなど必要な救援物資がまとまって提供されているため。会田洋市長は「心温まる救援の申し出だが、ご理解いただきたい」としている。
 市の物資担当者によると、2004年の中越地震の際は個人からの救援物資も受け付けたが、数量が少なく、避難所へ運ぶ前の仕分けに人手が掛かったという。

※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。

|

« 本日(今朝)のブログスカウター値…宮崎社長 :82点、藤田社長 89点、TechPR中村 48点 | Main | 1万2000人が避難=死者9人不明1人に-余震続く・中越沖地震 »

平成19年新潟県中越沖地震」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 個人からの救援物資受け付けず=新潟県柏崎市:

« 本日(今朝)のブログスカウター値…宮崎社長 :82点、藤田社長 89点、TechPR中村 48点 | Main | 1万2000人が避難=死者9人不明1人に-余震続く・中越沖地震 »