@nifty投票のあれこれ(2)
先日の記事「@nifty投票のあれこれ」に引き続き、@nifty投票に関して、開発の参考になればとの思いで、ここ数日に気づいたことを整理してみよう。
(1)質問の選択肢の個数について(現状は最大6個まで)
これは「投票」というよりアンケート技法の話であるが、一般的なアンケートの選択肢の個数としては7個くらいは欲しいと思う。これは官能評価などで一般的な3~7個を基準に考えている。これに「その他」を加えるならば、
最大7個+自由記述1個(合計8個)
が良いのではないかと思う。コンパクトな画面にまとめるという前提でなければもっと増やすことを検討すべきだが、他の要件から現状の画面サイズが規定されているならば、この「7+1」が良いと考える。
これに関連した投票が流れているので拾っておいた:
@nifty 投票:@nifty投票の選択肢、MAX何個欲しい?
しかし、これは質問の仕方があまりよくない。これをたたき台として作り直してみた:
@nifty 投票:質問の選択肢の個数について(現状は最大6個まで)
(2)客観的な評価
訪問者による匿名の投票という審査を受けることによって、記事の立ち位置に客観的な評価を与えられる意義は大きい。
よくある企業ホームページの「この情報はお役に立ちましたか?」アンケートは送信結果が公表されず企業内部のみで消費されるだけだが、@nifty投票では投票に参加した全てのユーザーと情報を共有できる点が大きいと思う。
これは先週の時点で思いついてメモしていたが、ほぼこれと同じ内容が ITmedeia の記事の中で「投票画面上にテキスト広告や画像広告を掲出するほか、“タイアップ質問”を設定して広告媒体としても活用する計画だ。」と言及されていることは後から知った。こちらはマーケティングとして使用する案だが、それ以外に企業情報をオープンにすることによって企業価値を高めようとする試みに効果的なツールになる可能性を持っていると思う。
(3)メモリ不足でエラー
同じページにあまりにたくさんの投票画面を詰め込みすぎるとメモリ不足でエラーが出ることがある。保有しているPC環境でこれまでに確認したエラーは2個。
「Out of memory at line: 56」
「Stack overflow at line: 63」
いずれも同じ古いPCで「@nifty投票」トップページを表示させるとほぼ100%の再現性がある。
(4)カウンターかアクセス解析
投票なので「何人投票したのか」は票数を合計すれば分かるが、「何人見たのか」が分からない(「貼り付けページ」などで見た人などを含む)。投票画面のカウンターかアクセス解析機能が欲しい。あるいは「人気の投票」で「↑102up」などとやっているように瞬時値(過去1日の投票者数)などでも良い。
(5)その他:投票機能とは関係ない話
「最近追加された投票」はテキスト見出しの一覧だけだが、投票画面の一覧も欲しい。
以上、開発スタッフ向けのメッセージは終了。
以下、こっちの話。
記事がたまったので新カテゴリー「@nifty投票」を作り記事を整理統合しました
ここ数日の実験で「@nifty投票」は大いに気に入りました。
徹底的に「@nifty投票」を使い倒して評価して見たいと思います。
初の「@nifty投票」評論家("@nifty vote" critic)を目指します。
定着したら名刺の肩書きにも印刷しちゃいます。
07.07.13(金)06:45 追記:
1件メモを転記し忘れていたので追加する。
(6)複数回答(チェックボックス)は必要か?(現状:ラジオボタン)
「投票」と名前をつけているところからも「複数選択はいらない」という開発者の強い企画意図を感じるが、使ってみた感想は「複数選択は必要」だ。システムを複雑にしたくないという思いも理解できるし、もしかしたら他にも理由があるのかもしれないが、誰にでも気軽に回答して欲しい、といった場合や、質問の性質上、どうしても複数回答でなければならない質問が設定できなくなるデメリットがある。是非ご検討下さい。
@nifty 投票:@nifty投票に複数回答(チェックボックス)は必要か?(現状:ラジオボタン)
07.07.13(金)08:37 追記:
・ラジオボタンとは、選択肢の中から1個だけしか選択を許さない方式。男・女のようにどちらか一方を強制的に選択させたい場合に使用する。
・チェックボックスとは、2個以上の選択肢を同時に選択してよい方式。好きな食べ物「ラーメン・うどん・そば」などはラジオボタンでよいが、幅広く情報を集めたい場合は2個以上選択できるチェックボックスの方が都合がよいこともある。
※上の投票でさっそく「質問の意味が分からない・その他」に一票入っていたので、念のため補足しました。
※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。
「@nifty投票」カテゴリの記事
- 民主党に政権を任せて良かった?(投票終了予定:2009.12.31(木))(2009.12.10)
- 民主に一度、政権任せてもよい?(投票終了予定:2008.12.31(水))(2008.12.10)
- @nifty 投票:日本の教育のガンは日教組だと思いますか?(2008.09.28)
- @nifty投票トップページで「この記事は参考になりましたか?」って言われてもねぇ(2007.07.27)
- @nifty投票のあれこれ(2)(2007.07.12)
The comments to this entry are closed.
Comments