« 適応:環境を変えるか・自分を変えるか | Main | 閲覧できない障害(404 Not Found ページがみつかりません。) »

Jun 14, 2007

Thunderbirdで複数のアカウントの送信サーバを個別に設定する方法

人気blogランキングに参加しています。一押しで順位が上がります。よろしくお願いします!人気blogランキングへ
順位案内用

Thunderbirdでエラーメッセージ「受信者を確認してください」が表示されメールが送信できないという相談があった。

複数のアカウントを利用しているにもかかわらず、送信サーバを一つしか指定していなかったことが原因だ。別のアカウントで送信する時、サーバ側のセキュリティに引っかかったということだ。

Thunderbirdの送信サーバ設定はOutlook Express と違って2箇所に分散しており紛らわしい(気づきにくい)。

Thunderbirdで複数のアカウントの送信サーバを個別に設定する方法は下記の通り:

Thunderbirdで複数のアカウントの送信サーバを個別に設定する方法

(1)ツール→アカウント設定→送信サーバ設定から、まず最初に一番下にある「送信(SMTP)サーバ」欄で(複数アカウントの)全ての送信サーバを設定しておく。

(2)各アカウントの見出し(メールアドレスが表示されている行)を選択する。

(3)右側の設定枠の下のほうにまた「送信(SMTP)サーバ」欄が表示されるので、ここで個別に選択する(以下、他のアカウントで同じ作業を繰り返す)。

ご質問がありましたらコメント欄からどうぞ。

※これでThunderbird関連の記事は5件目で、まだ増えそうなので新規カテゴリ「Thunderbird」を設定しました。

※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。

|

« 適応:環境を変えるか・自分を変えるか | Main | 閲覧できない障害(404 Not Found ページがみつかりません。) »

Thunderbird」カテゴリの記事

Comments

とっても助かりました
ネスケメーラー時代から複数アカウント
でもSMTPは一つ指定しかできなかったので
、こんな盲点があったとは。
サンダーバードではどうやっても送信できず、いろんな原因を確かめましたが該当せず
もう諦めかけてたので、助かりました感謝!

Posted by: kati | Feb 27, 2010 02:18 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Thunderbirdで複数のアカウントの送信サーバを個別に設定する方法:

« 適応:環境を変えるか・自分を変えるか | Main | 閲覧できない障害(404 Not Found ページがみつかりません。) »