« SSDがHDDを駆逐する日 | Main | 安倍首相はなぜ「慙愧(ざんき)に堪えない」のか? »

May 21, 2007

「手つなぎラッコ」動画が大人気=啓発に有効と水族館も歓迎-カナダ

人気blogランキングに参加しています。一押しで順位が上がります。よろしくお願いします!人気blogランキングへ
順位案内用

動物学的な意味があるとは思えないが、人間様の都合で「啓発」に借り出されているようだ。それにしても2ヶ月で600万回を超えるアクセスを稼ぐビデオには見えない。

動画(YouTube)はこちら:
 YouTube - Otters holding hands
 YouTube - Otters holding hands

YouTubeの解説:
(英文)Vancouver Aquarium: two sea otters float around, napping, holding hands. SO CUTE!
(和訳)バンクーバ水族館:二頭のラッコが浮かんで回っている、仮眠しながら、手をつないで。とてもかわいい!

引用元:


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000015-jij-int

「手つなぎラッコ」動画が大人気=啓発に有効と水族館も歓迎-カナダ
5月21日8時1分配信 時事通信

 【ニューヨーク20日時事】「手」(前脚)をつないで水面を漂っている愛らしいラッコのカップルを撮影したビデオがインターネット上に掲載され、2カ月で累計約604万回のアクセスを獲得する人気を博している。カップルを飼育するカナダの水族館も、絶滅危惧(きぐ)種に指定されているラッコの保護に向けた啓発になると大歓迎だ。
 一躍スターになったのは、カナダ・バンクーバーにあるバンクーバー水族館で飼われている17歳のメスのニアクと7歳のオスのミロ。ニアクは、1989年にアラスカで起きた超大型タンカーの原油流出事故に巻き込まれて保護された環境問題の「生き証人」だ。

最終更新:5月21日12時0分


追記:07.05.23(水)08:08
この記事、投稿した昨日の昼から今朝8時まで、約20時間で1000件ちょっとのアクセスがあった。ささやかなブログだが、1件の記事に対しては過去最高のアクセスとなった。記事掲載のタイミングが早かったせいだろうか。

※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。

|

« SSDがHDDを駆逐する日 | Main | 安倍首相はなぜ「慙愧(ざんき)に堪えない」のか? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「手つなぎラッコ」動画が大人気=啓発に有効と水族館も歓迎-カナダ:

» 話題の.jpに掲載されました。 [YouTube - Otters holding hands - 話題の.jp]
「YouTube - Otters holding hands」の話題をまとめたサイト『話題の.jp』にこの記事が掲載されました。 [Read More]

Tracked on May 23, 2007 06:24 PM

« SSDがHDDを駆逐する日 | Main | 安倍首相はなぜ「慙愧(ざんき)に堪えない」のか? »