ココログのアクセス解析はどうなっているの?
「ココログのアクセス解析」と「忍者アクセス解析」を併用しているが、ココログのアクセス解析はデータ欠落が激しい。一体どうなっているのだろうか?
具体的な事例や解析情報は出せないが、忍者とココログの生ログを比較すると、ココログのデータ欠落は著しく、直近のデータが反映されるまでの待ち時間も長く、否定できないほどひどい。
それでもココログのアクセス解析を時々参照するのは「閲覧ページ」の特定など、ココログでないと取れない(取りにくい)情報などが含まれるからだ。
ココログがしっかりしていれば忍者アクセス解析などとっくの昔に解除しているはずだったが、この調子では当面は忍者のお世話にならざるを得ない。
他の運営面でも色々と叩かれているニフティさんだが、パソコン通信時代から長い付き合いもあって使い続けている。もう少し頑張ってもらいたい。
※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハクセキレイ/2016年1月・福岡県内(2016.01.29)
- 飲むヨーグルトのラベルを剥がして落書きしてみた(2015.03.04)
- まさに「ハインリッヒの法則」の比率?/食品の異物混入、実は年300件 都内の保健所 ペヤングは生産中止(2014年12月12日、withnews(ウィズニュース)より)(2014.12.17)
- 「一見」の情報量は「百聞」の12.53877551倍(約13倍)→「一見は1254聞に同じ」/ことわざ「百聞は一見に如かず」は正しかった(2014.12.10)
- アンパンマンのミニスナックをワッフルメーカー(ワッフル焼き器)で焼いてみた(2014.12.08)
The comments to this entry are closed.
Comments