手ごろなハンドフリーはどれ?
ハンドフリー(http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2004/10/post_1.html)を導入し、2週間ほど使用した。感想は「厳しい」の一言に尽きる。手間が掛かる点、エコーなどの音質設定が悪い点が挙げられる。
まず、手間について、、、
車に乗り込む
↓
ポケットから携帯電話を取り出す
↓
ハンドフリーの端子を引っ張り出す
↓
端子を携帯電話に接続する
↓
携帯電話をホルダーにセットする
ということで、慣れてきても15秒以上はかかる。その手間はシートベルトの比ではない。急いで車を出すときは、結局、携帯電話をポケットに入れたままというケースが多くなった。シートベルトを装着しないような面倒くさがりのドライバーがいたら、こんなハンドフリーを使うことはないだろう。
次に、音質についてだが、車内で使っている運転者には、実は相手の声が良く聞こえている!しかし、通話相手の評判は非常に悪く、エコーなどがひどくて聴き取りにくいらしい。ハンドフリーの接続を外せと要求されたこともある。
このように問題の多い簡易ハンドフリー装置であるが、背に腹は替えられない。しぶしぶ使用している。手ごろなハンドフリーをご存知の方がいらっしゃったら紹介して下さい。
※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハクセキレイ/2016年1月・福岡県内(2016.01.29)
- 飲むヨーグルトのラベルを剥がして落書きしてみた(2015.03.04)
- まさに「ハインリッヒの法則」の比率?/食品の異物混入、実は年300件 都内の保健所 ペヤングは生産中止(2014年12月12日、withnews(ウィズニュース)より)(2014.12.17)
- 「一見」の情報量は「百聞」の12.53877551倍(約13倍)→「一見は1254聞に同じ」/ことわざ「百聞は一見に如かず」は正しかった(2014.12.10)
- アンパンマンのミニスナックをワッフルメーカー(ワッフル焼き器)で焼いてみた(2014.12.08)
The comments to this entry are closed.
Comments