« NIFTY-Serve の終わり | Main | 取り消します(また台風が、、、) »

Oct 15, 2004

運転中の携帯電話に罰金が、、、

人気blogランキングに参加しています。一押しで順位が上がります。よろしくお願いします!人気blogランキングへ
順位案内用

一昨日、車載ハンドフリーを購入した。値段が安かったが、音質も許容範囲で、十分実用に耐える製品だった。以前から、運転中はイヤホンタイプのハンドフリーセットを使用していたが、11/1より改正道路交通法が施行され、運転中の携帯電話に罰金が科せられることになるととなった。イヤホンのままでもよいか?と考えたが、地方の条例によって運転中のイヤホン(音楽も含む)を禁止している自治体もあるとのことなので、これを機会に切り替えた。手に持っての通話、メール、ブラウジング、果てはナビの注視も、見つかれば行政処分1点と罰金6,000円(普通自動車)になる。別に、捕まるから、ということではなく、やはり安全のために必要な処置として、運転中に携帯電話を手で持って操作したり会話したりしないほうがいいだろう。

職業上、クライアンからこの手の質問があると見込んで、市販ハンドフリー製品を量販店で調べてみた。法改正を前に在庫が少ないようで困った。今回購入したのは、イヤホンジャックにプラグを差してスピーカーとマイクで会話できるものだ。携帯ホルダーなどもあわせて購入し、8,000円程度だった。以前から使用していたイヤホンタイプは1,000円くらいのもので安かったが、コードが結構じゃまなので使いづらかった。Bluetooth 対応ワイヤレスヘッドセット方式も店頭で試してみたが、結構じゃまだし値段も高い。一番いいのは Bluetooth 対応のスピーカー・マイクセット方式だが、色々合わせて5万円程度と高いうえに、納期は「注文しないと回答できない」という状態だったので見送った。

早速、いくつかのクライアントと打合せをした時にハンドフリーを薦めてみたが、一社の社長さんが営業車に8,000円のスピーカータイプを即、導入してくれた。以前から運転中の携帯電話に悩んでいたようで、自家用車(外車)には高額な純正ハンドフリーがあったとのこと。8,000円程度なら営業車に装着でき、性能も問題ない、との判断だ。

今回は併せて、充電アダプターも購入したのだが、ハンドフリーと同時に使用するとオルタネータのノイズがじゃんじゃん乗っている。とりあえず、充電アダプターは非常用としてダッシュボードにしまいこんだ。

ハンドフリーか、ハンズフリーか、その昔の職場では、「両手は離さない」という解釈で「ハンドフリー」のみを正しい用語として採用していた。市販の製品名を見ると、両方用いられているようだが、、、この辺はどうでもいい話か?

※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。

|

« NIFTY-Serve の終わり | Main | 取り消します(また台風が、、、) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 運転中の携帯電話に罰金が、、、:

« NIFTY-Serve の終わり | Main | 取り消します(また台風が、、、) »