blogとGoogle
個人HP開設当初2ヶ月、Googleでキーワード「中村友一」と入力しても、検索結果(以下、Google検索「中村友一」と省略)に私のHPへのリンクはランクされていなかった。HP開設直後にとあるクライアントのHPからリンクしてもらっていたが、googlebotからのアクセス(Googleの巡回)が入る前は当然ながら反映されない。
しかし、開設2ヵ月後、クライアントのHPにgooglebotからのアクセスがあった月に、Google検索「中村友一」はいきなり1位にランクされた。
その後しばらく(3ヶ月ほど)HPを全く更新しなかったのだが、ある日、Google検索「中村友一」は突如としてGoogleのランキングからから削除されてしまった(開設5ヵ月後くらいだったと思う)。2位、3位に落ちているのではなく、いきなり完全に消えていた。しばらく更新を怠るとランクから消えてしまうのかと思い、すぐHPを更新したところ、1ヶ月ほどで復活した。そのときは同姓同名の写真家の方が1位となっていて、私のHPは2位だった。そしてそれ以来ほとんどずっと(1年以上に渡って)、私のHPは2位だった(瞬間的には1位〜5位の間で変動することもあった)。
一昨日、このblogを始めて2日目、さきほど調べたら1位に返り咲いている。blogをはじめてわずか2日である。この数ヶ月に他所で新たにリンクを張っていただいたという話はないので、明らかにblogの影響だ。しかも、今まで1年以上1位だった同姓同名の写真家の方は、2位ではなく、ずっと下の順位まで押しやられていた。1位が転落するといきなりランク外にされるのだろうか(同じルールのトランプゲームがあったったなあ)?
最近、WIRED NEWSで「検索ランキングトップを競うコンテスト最終戦、ブロガーが勝利(http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040709203.html)」という記事を読んだが、やはりblogとGoogleは深い関係がありそうだ。
今日現在、このblogはGoogle検索「中村友一」にランクされていない(ニフティココログの紹介ページは21位だったがこのblogへの直接のリンクではないし、しかも「中村友一」の表示は流れているので8/23のキャッシュしか参照できない)。更新の頻度でランクが上下することもあるのだから、頻繁に更新する予定のこのblogは、いずれ本家のHPを蹴落とし、1位になるのだろう。そのときはまた、いきなりランク外にされるのか!?今から楽しみだ。
※人気blogランキングに参加しています。このブログが面白いまたは役に立ったとお感じになった時に「人気blogランキングへ」をクリックしてください。お1人様1日1回までカウントされ、ランキングに反映されます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハクセキレイ/2016年1月・福岡県内(2016.01.29)
- 飲むヨーグルトのラベルを剥がして落書きしてみた(2015.03.04)
- まさに「ハインリッヒの法則」の比率?/食品の異物混入、実は年300件 都内の保健所 ペヤングは生産中止(2014年12月12日、withnews(ウィズニュース)より)(2014.12.17)
- 「一見」の情報量は「百聞」の12.53877551倍(約13倍)→「一見は1254聞に同じ」/ことわざ「百聞は一見に如かず」は正しかった(2014.12.10)
- アンパンマンのミニスナックをワッフルメーカー(ワッフル焼き器)で焼いてみた(2014.12.08)
The comments to this entry are closed.
Comments